法人フリーランスという職業

ものの本とかネットとか巷には、フリーランスの法人化のタイミングなどという話がよくある。だいたい所得がいくらくらいになったら、税金の面から法人化した方がよいなどという税理士先生が考えそうな理屈である。

しかし、法人化というのはそんな金勘定だけではなく、もっとスタイルとかプライドとか、かっこよさとか世間体とか生き方とか、そういうよくわからない理由からなされることが意外と多いのではないだろうか。自分の場合が正にそうだ。

フリーランス(税務上、法的には個人事業主)を3年くらいやって、抱えていた仕事に嫌気がさして(またひどくストレスがたまり不眠症がひどくなったので)、契約をフェードアウトさせた。さて次にどうしようかと考えたのが、とりあえず法人化しようということだった。

実は大きな理由は金銭面であることは確かだ。当時ストレスで仕事に嫌気がさしていたので、しばらく休養しようと考えていた。フリーランスのときは大口の契約があったため、所得はかなりの額にのぼり、各種税金やら健康保険やらかなりの額を支払っていた。ところが、契約を切って仕事がなくなると収入はなくなるが、これらの支払いは昨年度分の所得に応じて決まってくるので、収入がなくても莫大なお金を1年間払い続けなくてはならない。これではすぐに破産する。

そこで、とりあえず一人会社を作って自分への給料を極少にし、健康保険を国民健康保険から脱退し、会社の健保に加入することにした。自分の住んでいる地域は国民健康保険は異常に高額なため、こうすることで支払いがかなり少なくなる。国民年金は厚生年金になるが、給料がとても少ないので厚生年金としてはそれほど高くない。国民年金基金にも加入していたが、これは資格を失うので脱退となる。あと、住民税はどうしようもないので、我慢して昨年度の額を払うことになるが、健保の分がとてつもなく抑えられるので、なんとか支出を減らすことができた。これが、会社設立の一つの理由。

もう一つの理由は、まったくの世間体による。新学期になると子供の学校に提出する家庭調査表に保護者の職業を書く欄がある。フリーランスなら自営業としておけばよいが、会社法人を作ったらいくら売上ゼロでもひとり会社でも会社役員とか会社経営者という職業を書くことができる。とてもしょうもないことのように思うだろうが、意外にこれはプライドを保つことになる。職業欄には職種以外に会社名とか会社住所などの欄もあるので、お店をもっているわけではないフリーランスは、肩身の狭い思いをするのだ(会社員なら気にしたこともないだろうが)。法人を作ったとたんに、この欄には自分の会社名を堂々と書いておけばよいことになり、とてもスッキリする。まったくつまらないプライドだが、意外に重要なことだったりする。

最初の理由に関連するが、自分の給料を決められるというのは法人化の大きなメリットのような気がする。売上がなさそうなら給料を低く抑えればよいし(自分はずっと未払い)、売上があれば諸税を考え適切な額にすればよい(ただし自分への給料は1年間変えられない決まりがあるのでそこは要注意)。ひとり会社なら自分の給料は抑えて会社にプールさせておくのもよいだろう。いざとなったら、会社を畳んで個人に移せばよい。税務的には損するかもしれないが、税理士先生の損得勘定だけで世の中成り立っているわけではなく、とにかく自分で自由にできるところに魅力がある。

そういう自分で自由になるものを一生のうち一回は作ってみるのはよいのではないだろうか。お金は多少損するかもしれないが、小さなひとり会社ならそれほど一世一代の大勝負などと肩肘張るものでもない。会社員なら副業規則など面倒かもしれないが、今がフリーランスなら何の躊躇もいらないだろう(もちろん、会社を作ったからといって儲かるわけではないので、もし損害があっても当方は何の責任もとらないことは一応お断りしておく)。

なんだかんだと言いながら、売上もなくもうすぐ2期目が終わろうとする今日このごろである。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク